プラハ ウィーンは着飾った中世ならプラハはすっぴんの中世

f:id:morgank:20181027131902j:plain

14世紀神聖ローマ帝国以来の王宮

f:id:morgank:20181027132141j:plain

全長520mのゴシック様式のカレル橋とスメタナ交響詩「わが祖国」で有名なモルダウ河と王宮

f:id:morgank:20181027131815j:plain

王宮から旧市街地方面

 

プラハ本駅から外へ出ると、ウイーンの建物とのギャップに驚きました。

ウイーンが着飾った中世ならば

プラハはくすんだ中世に見えます。

 

ゴシック様式ティーン教会、旧市庁舎、バロック様式

の聖ミクラ―シュ教会に囲まれた旧市街地の広場に立ち、

目をつぶると、

自分が中世の一庶民であるかのように感じる雰囲気がそこにはありました。

 

カフェや土産物店などの屋台が並び、観光地特有の猥雑さがありますが、

広場は、イースターの休日を楽しむ観光客で混雑していました。

 

馬車が一台通れるくらいの細い道のカレル通りを

モルダウ河の方に向かうと、

橋の向こうの小高い丘の上にプラハ城が構えていました。

 

チェコの通貨はクロネなので、店ではユーロは使えなかったり、

使えたとしてもお釣りはクロエだったりして大変不便でした。

両替所には長い列が出来ていましたが、二日間の滞在なので工夫

をしてしのぎました。

 

国々が重なり合うように存在するヨーロッパでは、統一通貨ユーロは利便

性が高く、またEUは人々の交流、物資の移動が自由に行われ、

このことはお互いの垣根を取り払い、これまでの過去の幾多の争いを解決する最善の

策のように感じました。

EUがもたらす利便性や自由は、政治的、財政的に意見の対立や軋みがあっても、やはりヨーロッパの人々の希望を表しているように思いました。